閉店移転.jp

お問い合わせ

メニュー

居抜き店舗コラム

【保存版】 飲食店舗閉店・廃業の実務で必ずやるべき「届出」と「手続き」

飲食店-閉店-廃業-手続き-届出
Photo by Assorti

 

 

令和に入りコロナになる前、飲食店を閉店する理由の上位は以下の通りでした。

  • リタイア(加齢による引退)
  • 体調不良(入院等)
  • 介護
  • 人材不足
  • 売上不振

令和2年に入り新型コロナウイルス感染予防対策で緊急事態宣言が出されて以来、三密を避ける必要性や夜間の営業時間短縮などで飲食店の閉店理由はコロナウイルス禍が一番となりました。

タイプこそ違いますが、飲食店を閉店しようと決断してから実際に閉店をして次の借手に居抜き状態で引き継ぐ場合や原状回復工事を施し大家さんに返還するまでには結構な労力と時間が必要となります。

なにもかも初めてで、なかにはしかるべき手続きを怠ったことで罰金に処せられる場合もあるようです。

今回は、飲食店を閉店・廃業する際に必ずやっておくべき届け出と手続きについて整理をします。

 

大切なお店、閉店移転JPは誠意とスピードで真剣買い取り致します!

Contents

飲食店の閉店を決めたら手を付けるべきこととは

  1. 管理会社、大家さんへ解約の告知(解約届の提出)
  2. (残債がある場合)リース会社との清算
  3. 飲食店に必要な各種行政機関への届け出
  4. 飲食店の主なレンタル品返還時期打合せ

以下で順番に中身を確認してゆきたいと思います。

居抜き店舗とは?飲食店の「居抜き」について意味をまとめました【業界人が語る】

 

1.管理会社、大家さんへ解約の告知(解約届の提出)

単純解約か居抜きで引き継ぐのかにより提出するタイミングがかわってきます。

解約予告期間

解約を申し出た日から「契約書に定めのある期間」は、お店を続ける、閉店するに拘わらず家賃を払い続けなければなりません。これを解約予告期間と言います。

長いもので8ヶ月、短いものでも3ヶ月は支払いを覚悟しなければなりません。もしその間に次のテナントが決まり運よく期間中に家賃がスタートすれば支払期間を短くしてくれる可能性はあります。

次に原状回復義務の扱いです。これも契約書通りにお願いしますと言われると、坪当たり10万円もの費用をかけて借りた時の状態に戻さなければなりません。

居抜きで引き継ぎ

居抜き(飲食店舗の状態のまま)で解約を考えることもあると思います。しかし、居抜きで誰かに譲りたいと架空の話で了解を得ようとしても、大抵の管理会社さんや大家さんは経験がないので色よい返事をしてくれないのが普通です。

タイミングとしては、解約予告を出す前にお店を引き継ぐ方を紹介するのがベストです。あわせて、なぜお店を譲り渡すのか大家さんが納得のいくストーリーで交渉に望めば、居抜き引き継ぎを理解してくれる確率は格段に高くなります。

 

【閉店時の注意点】飲食店閉店・廃業のタイミングは各種手続きと連動する

2.(残債のある場合)リース会社との清算方法について

リースなど全く無いよと言う方はここを読み飛ばしてください。もしリース物品があり残債が残っているのであればよく検討してからでないと大変なことになります。

ケース①

比較的残債が少ない場合。残債を一括で支払い所有権をリース会社からご自身に移します。これで、他人に売ったり無償で残置したり、廃棄したりご自身の意思ですべてが可能となります。

ケース②

残債が多く一括で清算することが不可能な場合。交渉すれば、毎月のリース料を満額になるまで払い続けることが可能な場合があります。

但し、リース物品の所有権はリース会社にあるので、最悪リース会社が全てを現場から引き揚げてしまいます。これは、リースを組んだ賃借人が第三者に転売しないようにするためです。従って残置をしたり居抜き店舗物件の一部として譲渡(売買)することは不可能となります。

リースの残債高と清算方法によって閉店か継続か、居抜きで内装造作を売って返済にあてるのか決断しなければなりません。

3.飲食店に必要な各種行政機関への届け出

  • 保健所
  • 警察署
  • 消防署
  • 税務署
  • 公共機関(電気・水道・ガス)

などが届け出を行う機関です。

保険所

飲食店舗を始める際に、食品営業許可申請を行ったはずですが、廃業届を同じ保健所に出向いて提出する必要があります。営業をしなくなった時から「10日以内」

警察署

風俗営業許可を得ている場合(スナック、キャバレー等)はお店を営業しなくなった時から、「遅滞なく」許可証の返納を所轄の生活安全課に行うよう義務づけられています。これを怠ると30万円の罰金に処せられる可能性がありますので気を付けて下さい。

もう一つ、深夜酒類提供飲食店営業の開始届を提出し、深夜営業をしていた飲食店は、その廃止から「10日以内」に届けるよう義務付けられています。

消防署

飲食店を開業する際に、「防火管理者選任届」と「防火対象設備使用開始届」を提出したと思います。防火管理者については、いつまでにという指定はないものの、廃業した日=解任日を届けることになっています。これに対し、防火対象設備使用開始届は、主に内装業者がお店のオーナーに代わって提出している場合がほとんどですが、こちらは特に使用停止届の様なものは必要ありません。

税務署

  • 個人事業の場合、所得税の申告関して廃業届が必要・・・廃業から1ヶ月以内
  • 消費税など課税事業者の場合、事業廃止届が必要・・・速やかに届出
  • 青色申告の承認を受けている場合・・・青色申告を取りやめようとする年の翌年3月15日まで

公共機関(電気・水道・ガス)

前もって、解約日(契約の最終日)を電話で告げることで完了します。稀に、次の契約者の使用開始前にむこうから確認の電話が入ることがありますが、毎月の請求書に記載されている窓口まで忘れずに連絡してください。これを忘れるといつまでも請求がきます。

 

3.飲食店の主なレンタル品返還時期打合せ

飲食店を閉店する際に意外と忘れられるのがこのレンタル品の返還です。

  • ビールサーバー
  • おしぼりウォーマー
  • BGMの音響設備
  • グリスフィルター
  • 玄関マット

などが一般的です。毎月、月末支払いで請求書が来ているはずです。そこにある連絡先に電話を入れ、閉店後引き取りに来てもらう日を決めましょう。

ここで言う事業を辞めようと思った時点とは、実際にお店が営業しなくなった時点を指すもので、賃貸借の契約期間満了の日ではないので気を付けてください。

~まとめ~ 食店舗閉店の実務

今回整理したのは、閉店、廃業に伴う届出に関するものです。もちろん食材や酒卸などの取引先への通知も余裕をもって伝えるべきです。その告知により支払いに関して締日が変更になることもあるようですからよく打ち合わせて下さい。

また、常連客、予約客、ボトルなどを預けているお客様への告知も少なくとも1ヶ月以上の余裕をもってお知らせるべきでしょう。

以前、閉店した店舗の整理をしておりましたところ自分のボトルを探しに来たと言う常連さんにお会いしたことがあります。お客様からすれば、お気に入りの場所だったに違いありません。是非飛ぶ鳥は綺麗な旅立ちをお願い致します。

 

【現場のプロが教える】居抜きで飲食店を閉店する時に失敗しない明渡し方法

 

 

保存